脳卒中片麻痺|リーチ動作の”特性”発見か?

〈脳梗塞リハビリセンター­ 理学療法士:吉岡瑞生〉

⌈なぜ動かないか?⌋にばかり注目されがちだが、今回の研究では脳卒中患者の上肢に対し⌈動かせる範囲⌋に着目し、⌈どのように動いているのか⌋その特徴を調査することにした。

〈研究背景〉
• 脳卒中患者の多くで上肢の運動機能障害がみられる
• 麻痺側上肢の動きは「どの範囲まで動かせるか?」に着目される事が多い
• 動く範囲内における麻痺側上肢の特徴は不明動かせる範囲をどの様に動かしているか不明

目的)脳卒中麻痺の”上肢動作の特徴”を調査する

〈対象者〉
• 脳卒中による片麻痺を呈する男性7名、女性3名
• 肘を屈曲しようとすると、肩や手首が同時に曲がってしまう方
(ブルンストロームステージBRSⅢよりも軽度)
• 本研究の課題を座った状態で行える方
〈詳細〉
• 平均年齢65歳(±7.3歳)
• 脳出血5名、脳梗塞5名
• BRSⅢ:1名、Ⅳ:4名、Ⅴ:3名、Ⅵ:2名
〈研究方法〉
内容:机に置かれた物体を片手で可能な限り速く運んでもらう
「前後」・「水平」・「右斜め&左斜め」を5往復
①:研究者が机の上に3ヶ所印をつける
 →1箇所目:正面から5cm離れた地点→A
 →2箇所目:正面から左斜め45°、25cm離れた地点→B
 →3箇所目:正面から右斜め45°、25cm離れた地点→C
・左右の斜め45°、25cmの地点
②:対象者はデスクの前に座り、物体を片手で持つ
③:対象者はA→B→C→B→Aと課題どおりに、物体を動かす
④:これらを片手づつ5往復行う

結果:手を「反対側」の印に向かって物体を移動させる際、
動作が遅く」なった。

〈考察〉
• 反対側前方へ手を動かす時に動作が不安定になる
• この減少は麻痺側、健常側ともに動かす速度が遅くなる
さらに…

今研究に協力いただいた方は後遺症のレベルが様々であったにも関わらず、対象者全員に同様の結果がでた。
これらは、脳卒中の方に”共通する特徴”の可能性があるのではないか?

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です